2023年の新着情報
[ 2023.03.10 ]
新型コロナウイルス感染症対策の緩和について
政府の新型コロナウイルス感染症対策緩和に従い、当社における対応についても変更いたしますので
お知らせいたします。
これまで出社率50%を基準に在宅勤務を行うなどの対応を行ってまいりましたが、4月1日以降は
感染予防対策を一部残しつつ、以下の対応を行ってまいります。
■4月1日以降
・出社勤務形態をこれまでの50%程度の人員から出社体制に戻します。
ただし、オフィスワークと在宅勤務を柔軟に組み合わせた勤務形態を継続します。
・混雑を避けた時差出勤は廃止します。
・マスクは個人の判断により着用とします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
以上、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2022年の新着情報
2021年の新着情報
[ 2021.09.30 ]
緊急事態宣言に解除伴う当社事業拠点の対応について
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
政府により緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置について解除が決定されたことに伴い、
オムロングループの対応方針に従って当社における対応についても変更いたしますのでお知らせいたします。
これまで出社率30%を基準に在宅勤務を行うなどの対応を行ってまいりましたが、10月1日以降は
感染予防対策の徹底を継続しながら「オフィスワークと在宅勤務を柔軟に組み合わせた勤務形態」に
移行します。
■10月1日以降
・出社勤務形態をこれまでの30%から50%程度の人員といたします。
・出張および来客の自粛を解除します。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.05.10 ]
3度目の緊急事態宣言延長に伴う当社事業拠点の対応について
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
東京都、大阪府、兵庫県、京都府の緊急事態宣が延長されたことに伴い、政府の緊急事態宣言延長方針に
基いたオムロングループの対応方針に従って5月11日までとしていた現行の体制を以下のとおりと致します。
■現在の勤務体制継続期間 : ~5月31日(月)まで
今後の政府方針の変化により対応期間や方針の見直しを行う場合があります。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.04.26 ]
3度目の緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について
お客様各位
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
政府は、東京都、大阪府、兵庫県、京都府に対して、4月25日(日)より「緊急事態宣言」の
適用を決定しました。
「まん延防止等重点措置」に伴い、本社の出社率30%を基準に在宅勤務を行うなどの対応を
行ってまいりましたが、オムロングループの対応方針に従い、勤務形態を次のとおりとします。
■4月25日から5月11日まで
・まん延防止等重点措置時と同様の出社率30%程度の人員で、全社対応いたします。
・出張および来客は極力自粛します。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.04.05 ]
まん延防止等重点措置に伴う当社事業拠点の対応について
お客様各位
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
政府は、大阪府、兵庫県、宮城県に対して、4月5日(月)より「まん延防止等重点措置」の
適用を決定し、それを受けて、当該府県の知事より対象地域が指定されました。
これまで出社率50%を基準に在宅勤務を行うなどの対応を行ってまいりましたが、
オムロングループの対応方針に従い、勤務形態を次のとおりとします。
■4月5日から5月5日まで
・本社の出社勤務形態をこれまでの50%から30%程度の人員といたします。
・出張および来客は極力自粛します。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.03.22 ]
緊急事態宣言に解除伴う当社事業拠点の対応について
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
政府により東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の緊急事態宣の解除が決定されたことに伴い、
3月21日を期限としていた当社における対応についても変更いたしますのでお知らせいたします。
これまで出社率30%を基準に在宅勤務を行うなどの対応を行ってまいりましたが、3月22日以降は
感染予防対策の徹底を継続しながら「オフィスワークと在宅勤務を柔軟に組み合わせた勤務形態」に
移行します。
■3月22日以降
・出社勤務形態(営業社員以外)をこれまでの30%から50%程度の人員といたします。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.03.09 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について(3)
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の緊急事態宣が延長されたことに伴い、政府の緊急事態宣言延長方針に
基いたオムロングループの対応方針に従って3月7日までとしていた現行の体制を以下のとおりと致します。
■現在の勤務体制継続期間 : ~3月21日(日)まで
本社・神姫営業所・京滋営業所(2府1県)の拠点におきましては既に緊急事態宣言は解除されておりますが、
上記1都3県に準じ、現状の体制を3月21日まで延長します。
(在宅勤務、出社調整を基本とした体制)
ただし、今後の政府方針の変化により対応期間や方針の見直しを行う場合があります。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.02.04 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について(2)
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
政府の緊急事態宣言延長方針に基いたオムロングループの対応方針に従い、2月7日までとしていた
現行の体制を以下のとおりと致します。
■現在の勤務体制継続期間 : ~3月7日(日)まで
本社・神姫営業所・京滋営業所(2府1県)の拠点を対象に、現状の体制を3月7日まで延長します。
(在宅勤務、出社調整を基本とした体制)
ただし、今後の政府方針の変化により対応期間や方針の見直しを行う場合があります。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2021.01.14 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
1月13日、政府により大阪府・京都府・兵庫県・愛知県・岐阜県・福岡県・栃木県が緊急事態宣言の
地域として追加されたことに伴い、当社では以下の通り緊急対応を行いますのでお知らせいたします。
あわせて、全拠点で現在実行している施策を再徹底し、従業員の安全確保の徹底と社会的責任を果たして
まいります。
今後もお客様、お取引先様、従業員とその家族の安全確保と感染拡大の防止を最優先としつつ、お客様への
製品・サービス提供の継続を進めてまいります。何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
・対象地域における事業拠点の対応について
次の事業拠点(2府1県)に勤務する全社員を対象に、2月7日までの期間、可能な限り在宅勤務とします。
あわせて、対象地域への出張および対象地域からの出張は原則自粛とし、対象地域からの来客についても
自粛を要請します。
<自粛拠点> 本社・神姫営業所・京滋営業所
以上
2020年の新着情報
[ 2020.07.28 ]
緊急事態宣言の全面解除に伴う当社事業拠点の対応について(3)
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
弊社では7月1日より、出社勤務形態をオフィスワークを基本とした全員出社体制としておりましたが、
関西圏の感染者の増加にともない、出社体制を一部変更いたします。
・出社・在宅勤務を併用
・時差出勤は継続
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2020.06.29 ]
緊急事態宣言の全面解除に伴う当社事業拠点の対応について(2)
お客様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
緊急事態宣言が解除され経済活動が再開していく中で、Withコロナ下においても安全を確保しながら
オムロングループの対応方針に従い、7月1日以降の勤務形態を次のとおりとします。
■7月1日以降
・出社勤務形態をオフィスワークを基本とした全員出社体制に戻します。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2020.05.28 ]
緊急事態宣言の全面解除に伴う当社事業拠点の対応について
お客様各位
はじめに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)よりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方々および関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
このたびの政府による「緊急事態宣言」が全国で解除されたことに伴い、当社事業拠点において、
政府の緊急事態宣言解除・オムロングループの対応方針に従い、6月1日以降の勤務形態を次のとおりとします。
■6月1日以降
・出社勤務形態(営業社員以外)をこれまでの20%から50%程度の人員といたします。
・時差出勤は継続いたします。
今後も政府の対応や新たな働き方の施策の進捗に応じて、状況を踏まえつつ、柔軟な運用を行います。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2020.05.07 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について(5)
お客様各位
平素は、オムロン商品並びに弊社をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
政府の緊急事態宣言延長方針に基いたオムロングループの対応方針に従い、5月7日までとしていた
現行の体制を以下のとおりと致します。
■現在の勤務体制継続期間 : ~5月31日(日)まで
全拠点、現状の体制を5月31日まで延長します。(在宅勤務、出社調整を基本とした体制)
ただし、今後の政府方針の変化により対応期間や方針の見直しを行う場合があります。
※大阪・兵庫・京都が特定警戒都道府県、和歌山・山梨は対象外ではありますが、本社、神姫、京滋、
阪和、甲府の全拠点で現行の体制を延長致します。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2020.04.27 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について(4)
お客様各位
平素は、オムロン商品並びに弊社をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大の防止とオムロン関西の事業を継続していく事を目的に、
現在弊社の全拠点において直行・直帰や在宅勤務に約80%の社員をシフトし、出社社員を
限定して業務を行っております。
政府の非常事態宣言に基づく要請を受け、対応期間を~5月6日(水)までとして
現在の勤務体制を維持することとしていましたが、非常事態宣言期間の延長もしくは解除の
政府決定がGW中になされる予定であることから、弊社としては一旦、5月7日(木)まで
現状の体制を継続します。
■現在の勤務体制継続期間 : ~5月7日(木)まで
なお、GW明けの5月7日(木)に8日(金)以降の業務体制の検討を行い、改めてご案内いたします。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
[ 2020.04.20 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について(2)
オムロン関西制御機器株式会社
管理部
当社制御機器事業では、4月7日に政府より発表がありました緊急事態宣言の方針に基づき 、対象の都道府県に
つきまして 、以下のとおり支店・営業所において緊急対応を行いますのでお知らせいたします。
お客様をはじめとするステークホルダーの皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、安全確保、感染拡大防止を
最優先に取り組み、お客様や取引先様への影響を最小限に抑えるべく、情報収集と迅速な対応に努めてまいります。
何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
対象地域における事業拠点の対応について
・以下5拠点での勤務を自粛します。
・対象拠点に勤務する全社員を対象に、4月17日から原則在宅勤務としています。
本社 TEL:06-6347-1710 住所:大阪府大阪市北区堂島浜2-2-8 東洋紡ビル8F
神姫営業所 TEL:078-919-0601 住所:兵庫県明石市本町2丁目1番26号 ニッセイ明石ビル7階
京滋営業所 TEL:075-325-1129 住所:京都市下京区中堂寺粟田町93番地 京都リサーチパーク4号館 5階
阪和営業所 TEL:073-436-4677 住所:和歌山市中之島1518番地 中之島801ビル10階
甲府営業所 TEL:055-228-2008 住所:山梨県甲府市相生1丁目2番31号 大同生命甲府ビル5階
[ 2020.04.08 ]
緊急事態宣言に伴う当社事業拠点の対応について
オムロン関西制御機器株式会社
管理部
当社制御機器事業では、4月7日に政府より発表がありました緊急事態宣言の方針に基づき 、対象の都道府県に
つきまして 、以下のとおり支店・営業所において緊急対応を行いますのでお知らせいたします。
お客様をはじめとするステークホルダーの皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、安全確保、感染拡大防止を
最優先に取り組み、お客様や取引先様への影響を最小限に抑えるべく、情報収集と迅速な対応に努めてまいります。
何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
対象地域における事業拠点の対応について
・以下2拠点での勤務を自粛します。
・対象拠点に勤務する全社員を対象に、4月8日から原則在宅勤務としています。
・その他の事業所におきましては平常通り営業しております。
本社 TEL:06-6347-1710 住所:大阪府大阪市北区堂島浜2-2-8 東洋紡ビル8F
神姫営業所 TEL:078-919-0601 住所:兵庫県明石市本町2丁目1番26号 ニッセイ明石ビル7階
2019年の新着情報
2018年の新着情報
2017年の新着情報
2016年の新着情報
2015年の新着情報
2014年の新着情報
[ 2014.11.10 ]
OKS友の会 親睦行事を行いました

10月18日(土)にOKS友の会親睦行事を行いました。
今年は72名が参加し、チーム対抗のボウリング大会のあとレストランで貸切ランチパーティーをおこないました。
ランチでは、上位チームに賞品として豪華追加料理が運ばれ、個人賞の発表などもあり大変盛り上がりました!
[ 2014.09.22 ]
『オムロンベースボールクラシックin長野2014』に出場しました

9月13日・14日に『オムロンベースボールクラシックin長野2014』が行われ、今年も当社の野球部(OKS Baseball Club)が出場しました。
オムロングループ会社 計5チーム(Aブロック)対抗の試合にて2勝2敗し、今年度は3位という結果でした。
来年は優勝トロフィーの奪還に向けて、部員一同練習に励んでいます。
[ 2014.05.22 ]
14年度オムロンデーボランティア活動

5月10日(土)にオムロンデーボランティア活動を行いました。
社員57名が有志で参加し、本社事務所のある大阪市北区堂島
周辺の清掃活動を実施しました。
会社周辺の清掃活動は初めての取り組みでしたが、地元自治会
からも喜ばれ、地域に密着した活動ができました。
[ 2014.03.07 ]
神姫営業所が移転いたしました

神姫営業所が移転いたしました。
3月3日(月)より新事務所での営業を開始しております。
新住所:兵庫県明石市本町2丁目1番26号 ニッセイ明石ビル7階
皆さま今後とも一層のお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2013年の新着情報
[ 2013.12.03 ]
OKS友の会 親睦行事を行いました。

社員とその家族計80名が参加し、六甲山牧場でOKS友の会親睦行事を行いました。
少し寒かったですが、バーベキューは食材争奪のクイズ大会もあり大変盛り上がりました。
その後、チーズ・バター・アイスの製造体験を行い、また、ヤギや羊にも触れることもでき楽しい時間を過ごしました。
[ 2013.09.20 ]
2013年度「コト売り自慢キャンペーン」表彰式を行いました

2013年度「コト売り自慢キャンペーン」の表彰式を9月18日に行いました。
6月~8月の開催期間中、去年度と比べ44枚多く合計310枚の
「コト売り自慢シート」の提出がありました。
本キャンペーンは今年度で最終となり、シートの内容のレベルが高い中勝ち得た最多得点者に、トロフィーが贈られました。
「コト売り自慢キャンペーン」・・・営業社員が、お客様の課題解決提案成功例を「コト売り自慢シート」に記入。
提案内容による評価ポイントの累計を競うキャンペーンです
2012年の新着情報
[ 2012.10.26 ]
2012年度「OKSロープレカップ」表彰式を行いました

2012年度「OKSロープレカップ」表彰式を行いました
今年度のロープレ強化プロジェクト「OKSロープレカップ」の決勝戦が行われ、
表彰式を行いました。
「OKSロープレカップ」・・・お客様役の社員に対し、与えられた情報をもとに
営業社員がどれだけ良い商談が出来たかをトーナメント方式で競う大会です。
上位3名には賞金が、そしてチャンピオンに輝いた社員にチャンピオンベルトが贈
られました!
今年で2年目となる「OKSロープレカップ」、来年は誰が勝ち取るのでしょうか。
[ 2012.09.26 ]
『オムロンベースボールクラシックin長野2012』にて初出場初優勝しました

9月15日〜16日に『オムロンベースボールクラシックin長野2012』が行われ、
当社の野球部(OKS Baseball Club)が初出場しました。
オムロングループ会社 計5チーム(Aブロック)の試合に参加しました。
当社の野球部は昨年に出来たばかりですが、練習に励んだことで団結力が高まり、
見事優勝することができました!
[ 2012.09.20 ]
2012年度「コト売り自慢キャンペーン」表彰式を行いました

2012年度「コト売り自慢キャンペーン」表彰式を行いました。
今年度で3回目の開催となりました、2012年度「コト売り自慢キャンペーン」の表彰式を
9月19日に行いました。
6月〜8月の開催期間中、合計266枚の「コト売り自慢シート」の提出があり、最多得点者に、
トロフィーが贈られました。
「コト売り自慢キャンペーン」・・・営業社員が、お客様の課題解決提案成功例を「コト売り自慢シート」に記入。
提案内容による評価ポイントの累計を競うキャンペーンです
[ 2012.06.08 ]
2011年度「エコボラン活動」のマッチングギフト寄付を実施いたしました

2011年度「エコボラン活動」のマッチングギフト寄付を実施いたしました。
寄付贈呈先は「NPO法人トゥギャザー」様とし、寄付金¥14,600をお渡しいたしました。
トゥギャザー様は近畿一円を中心に、広く障害者に対する支援事業を行ない、障害者や福祉施設などと市民や企業を結びつける「架け橋」となるような活動を行なっている団体です。
障害者が自立するためには「収入が上がること」が何よりも大切です。
"みんなで作ってみんなで売ろう"を合い言葉に、お菓子や生活用品などの売れる「ものづくり」を目指して取り組んでおられます。
また、一人でも多くの方に障害者福祉を知ってもらうため、啓発活動を行なったり、地域生活へ移行するための生活の場の建設のサポートもされています。
このような活動に賛同し、マッチングギフトの寄付先としてトゥギャザー様を選定させていただきました。
※『エコボラン』とは
社員一人ひとりが、日常生活の中で個人的な社会貢献活動を行い「エコ活動」と「ボランティア活動」をポイント換算し貯めていきます。
会社が貯まったポイントをまとめて金額に換算し(1ポイント0.1円)各種慈善団体などへ寄付することにより社員の社会貢献活動に付加価値をつけるマッチングギフト活動です。
[ 2012.05.18 ]
12年度オムロンデーボランティア活動

5月12日(土)にオムロンデーボランティア活動を行ないました。
「箕面公園清掃活動」を実施。
社員58名が有志で参加し、滝道(箕面公園入口から滝まで)上の落ち葉の清掃活動を
行ないました。
今年も多くの来園者の方々に声を掛けていただきながら楽しく活動しました。毎年同じ
場所で清掃活動しているため、覚えてくださっている方も多くおられ、1年に1回の活動
ではありますが地域に密着できていると感じながら活動できました。
[ 2012.04.04 ]
「京都マラソン2012」に参加しました

「京都マラソン2012」に参加しました
オムロングループは3月11日(日)に開催された「京都マラソン」に特別協賛企業
として参画いたしました。
スポンサーシップだけでなく、ランナー(約100名)、運営ボランティア(200名)
をオムロングループ社員から応募し、当社からもランナー1名、運営ボランティア9名
(ご家族含む)が参加しました。
当日は多くの社員が沿道から声援を送り「チームオムロン」としての団結力や一体感、
チャレンジすることのすばらしさを共有することができました。
※当社からのランナーはマラソン初挑戦でしたが、完走(タイム:4時間15分)することができ
ました。当日ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。
2011年の新着情報
[ 2011.09.27 ]
2011年度「OKSロープレカップ」表彰式を行いました

4月からスタートしました、ロープレ強化プロジェクトの最終決戦「OKSロープレカップ」の
決勝戦が行われ、表彰式を行いました。
「OKSロープレカップ」・・・お客様役の社員に対し、与えられた情報をもとに営業社員が
どれだけ良い商談が出来たかをトーナメント方式で競う大会です。
上位3名にはメダルが、そしてチャンピオンに輝いた社員にチャンピオンベルトが贈られ
ました。
来年は誰がこのベルトを手にするのでしょうか!
[ 2011.09.13 ]
2011年度「コト売り自慢キャンペーン」表彰式を行いました

6月〜8月に実施しました、2011年度「コト売り自慢キャンペーン」が終了し表彰式を
行いました。
「コト売り自慢キャンペーン」・・・営業社員が、お客様の課題解決提案成功例を「コト売り
自慢シート」に記入。
提案内容による評価ポイントの累計を競うキャンペーンです。
最多得点者にはトロフィーが贈られました!
[ 2011.06.21 ]
2010年度「エコボラン活動」マッチング寄付の実施

2010年度「エコボラン活動」のマッチングギフト寄付を実施いたしました。
寄付贈呈先は昨年に引き続き「NPO法人トゥギャザー」様とし、寄付金¥9,244をお渡しいたしました。
トゥギャザー様は近畿一円を中心に、広く障害者に対する支援事業を行ない、障害者や福祉施設などと市民や企業を結びつける「架け橋」となるような活動を行なっている団体です。
障害者が自立するためには「収入が上がること」が何よりも大切です。
"みんなで作ってみんなで売ろう"を合い言葉に、お菓子や生活用品などの売れる「ものづくり」を目指して取り組んでおられます。
また、一人でも多くの方に障害者福祉を知ってもらうため、啓発活動を行なったり、地域生活へ移行するための生活の場の建設のサポートもされています。
このような活動に賛同し、昨年に引き続きマッチングギフトの寄付先としてトゥギャザー様を選定させていただきました。
※『エコボラン』とは
社員一人ひとりが、日常生活の中で個人的な社会貢献活動を行い「エコ活動」と「ボランティア活動」をポイント換算し貯めていきます。
会社が貯まったポイントをまとめて金額に換算し(1ポイント0.1円)各種慈善団体などへ寄付することにより社員の社会貢献活動に付加価値をつけるマッチングギフト活動です。
[ 2011.05.30 ]
11年度オムロンデーボランティア活動

5月21日(土)にオムロンデーボランティア活動を行ないました。
「箕面公園清掃活動」を実施。
社員47名が有志で参加し、滝道(箕面公園入口から滝まで)上の落ち葉の清掃活動を行ないました。
当日は汗ばむ陽気の中の活動となりました。
今の季節は新緑が美しく、たくさんの方が公園内を散策されていました。
落ち葉は水分を含むと大変滑りやすく、来園者の方々が転倒してしまうことがあるとのことで、より安全に自然を楽しんでいただけるようになったと喜んでいただけました。
[ 2011.03.04 ]
第22回全国車いす駅伝競走大会

2月20日(日)に京都で「第22回全国車いす駅伝競走大会」【特別協賛:オムロン�】が開催されました。
オムロンでは企業市民活動の一環として、第2回大会よりボランティアとして参加しており、今年度もオムロングループ社員・ご家族の方々を含め31名が参加しました。
当社からも5名の参加者が活動しました。
オムロン京都太陽�の用田選手が所属する京都Aチームは三連覇を目指していましたが、序盤の出遅れにより5位に終わりました。なお、用田選手は3区で区間賞を受賞しました。
オムロン関係ではほかに、オムロン京都太陽�の池田選手・和田選手が京都Bチームとして、オムロン太陽�の城選手が大分Bチームとして出場し、両チームとも目標の1時間以内のゴールを達成しました。
2010年の新着情報
[ 2010.12.14 ]
『障害者週間行事に参加しました』

障害者基本法では、毎年12月3日から12月9日までの一週間を「障害者週間」と定めています。
空中庭園展望ギャラリーでは障害者週間行事として、様々な展示会が開催されていたため見学してきました。
オムロン�は「障害者の社会参加を支援する企業展示会」に毎年出展しています。
写真はオムロン�の展示です。
NPO法人トゥギャザーさんも出展されていました。
またトゥギャザーさんは1階ロビーで障害者福祉施設で製作された商品の販売会も開催されていました。
[ 2010.11.25 ]
『アダプテット・スポーツ・アワード2010』に参加しました

本年度、アダプテット・スポーツの成績優秀者に対しての表彰式および
ASSC設立5周年記念行事が 11月23日(火)大阪キャッスルホテルで行なわれました。
個人の部は、バンクーバー冬季パラリンピックのクロスカントリースキー、クラシカルミドルと
クラシカルスプリント2部門での金メダリスト 新田佳浩 選手 (日立ソリューションズスキー部所属)が受賞。
団体の部の受賞は、同パラリンピックのアイススレッジホッケーで銀メダルを獲得した
アイススレッジホッケー日本代表チームが受賞されました。
写真左より、アイススレッジホッケー日本代表チーム 中北浩仁監督、円尾智彦選手、クロスカントリースキーの新田佳浩選手、ゲストの岡本依子さん(シドニーオリンピックテコンドー銅メダリスト)
また、現役パラリアンである全盲のスイマー河合純一選手より記念の基調講演がありました。
昨年に引き続きASSC様よりスポンサー企業各社へ感謝状が贈られました。
当社も昨年に引き続き感謝状をいただき、今後ともASSC様のスポンサー企業として活動のご支援ができたらと考えています。
※アダプテット・スポーツとは…
どのような障害があっても参加できるようにスポーツのルーツや用具を実践者の「障害の種類や程度に合わせた」スポーツのこと。
僅かな工夫をこらすことによって障害者は勿論のこと、高齢者や体力の低い人であっても参加できるようになっています。
[ 2010.11.22 ]
韓国オムロン制御機器�と財務・経理関係の意見交換会を行いました。

韓国オムロン制御機器株式会社と財務・経理関係の意見交換会を行いました。
韓国オムロン制御機器株式会社は韓国にあるオムロン制御機器販社です。
来日した経理担当者と財務・経理関係についての意見交換会を行いました。
[ 2010.06.10 ]
2009年度「エコボラン活動」のマッチングギフト寄付を実施いたしました

2009年度「エコボラン活動」のマッチングギフト寄付を実施いたしました。
今回の寄付贈呈先は「NPO法人トゥギャザー」様とし、寄付金¥12,674を
お渡しいたしました。
トゥギャザー様は近畿一円を中心に、広く障害者に対する支援事業を行ない、
障害者や福祉施設などと市民や企業を結びつける「架け橋」となるような活動を
行なっている団体です。
障害者が自立するためには「収入が上がること」が何よりも大切です。
"みんなで作ってみんなで売ろう"を合い言葉に、お菓子や生活用品などの売れる
「ものづくり」を目指して取り組んでおられます。
また、一人でも多くの方に障害者福祉を知ってもらうため、啓発活動を行なったり、地域生活へ移行するための生活の場の建設の
サポートもされています。
このような活動に賛同し、今年度のマッチングギフトの寄付先としてトゥギャザー様を選定させていただきました。
※『エコボラン』とは
社員一人ひとりが、日常生活の中で個人的な社会貢献活動を行い「エコ活動」と「ボランティア活動」をポイント換算し貯めていきます。
会社が貯まったポイントをまとめて金額に換算し(1ポイント0.1円)各種慈善団体などへ寄付することにより社員の社会貢献活動に付加価値をつけるマッチングギフト」活動です。
[ 2010.05.11 ]
10年度オムロンデーボランティア活動

5月8日(土)にオムロンデーボランティア活動を行いました。
昨年に引続き「箕面公園清掃活動」を実施しました。
社員51名が参加し、滝道(箕面公園入口から滝まで)の落ち葉の清掃活動を行いました。
前日の雨とは打って変わっての快晴に恵まれ、汗ばむ陽気の中の活動となりました。
落ち葉は水分を含むと大変滑りやすく、来園者の方々が転倒してしまうことがあるとのことで、より安全に自然を楽しんでいただけるようになったと喜んでいただけました。
[ 2010.04.12 ]
2010年度事業計画発表会を本社会議室で開催しました。

2010年度事業計画発表会を4月10日に本社会議室で開催しました。
新体制発足にともなう熱い思いがこもった年度計画が、各部門の部長より発表されました。
今年度も全社一丸、お客様のお役に立てるよう邁進してまいりたいと思います。
[ 2010.02.24 ]
第21回全国車いす駅伝競走大会

2月21日(日)に京都で「第21回全国車いす駅伝競走大会」【特別協賛:オムロン�】が
開催されました。
オムロンでは企業市民活動の一環として、第2回大会よりボランティアとして参加しており、今年度もオムロングループ社員・ご家族の方々を含め20名が参加しました。
当社からも4名の参加者が活動しました。
オムロン京都太陽�の用田選手が所属する京都Aチームが2年連続3度目の優勝、
オムロン太陽�の笹原さんが所属する大分Aチームは、3区までトップだったものの終盤に逆転を許し3年連続の2位でした。
オムロン関係ではほかに、オムロン京都太陽�から池田選手・和田選手が京都Bチームとして、オムロン太陽�の城選手が大分Bチームとして出場し、活躍されました。なお、笹原選手は2区で区間賞を受賞されました。
[ 2010.02.23 ]
‘09年度安全運転講習会

2010年2月16日(火)・2月17日(水)
損害保険会社の方にお越しいただき、安全運転講習会を開催いたしました。
今回は、通常の安全運転講習に加えて、エコ安全ドライブについて講習をしていただき、
受講対象者61名全員が受講いたしました。
2009年の新着情報
[ 2009.12.08 ]
障害者と社会をつなぐシンポジウム

平成21年度障害者週間行事「障害者と社会をつなぐシンポジウム」が
12月8日(火)梅田スカイビル タワーイースト36階スカイルームにて開催され、参加しました。
障害者の自立と就労、社会参加に関する取組みを積極的にされている企業の方々から、
雇用の現状と障害者の方々との関わり合いについて拝聴させていただきました。
また、空中庭園展望台40階で行われていた「障害者の社会参加を支援する企業展示会」も見学しました。
写真はオムロン�の展示ブースです。
NPO法人トゥギャザーさんも出展されていました。
トゥギャザーさんは1階で、障害者福祉施設で製作された商品の販売もされていました。
[ 2009.12.05 ]
『アダプテット・スポーツ・アワード2009』に参加しました

本年度、アダプテット・スポーツの成績優秀者、普及・支援に貢献した団体に
対しての表彰式が12月5日(土)大阪市中央公会堂で行なわれました。
団体の部では第21回夏季デフリンピック台北2009日本選手団の皆さん、
個人の部ではこの大会で2大会連続銀メダルを獲得した女子マラソン嶋田裕子選手、
また特別賞では毎日新聞社の矢島弓枝記者が障害者スポーツ拡大に貢献する記事を掲載したとして受賞されました。
※デフリンピックとは、4年に1度行われる聴覚障害者のオリンピックです。
国際ろう者スポーツ委員会 (CISS)が主催する障害者スポーツにおける最初の国際競技
大会で、夏季大会と冬季大会があります。
「特定非営利活動法人 アダプテット・スポーツ・サポートセンター」(略称:ASSC)様よりスポンサー企業各社へ感謝状が贈られました。
当社も昨年に引き続き感謝状をいただき、今後ともASSC様のスポンサー企業として活動のご支援ができたらと考えています。
※アダプテット・スポーツとは…
どのような障害があっても参加できるようにスポーツのルールや用具を実践者の「障害の種類や程度に合わせた」スポーツのこと。
僅かな工夫をこらすことによって障害者は勿論のこと、高齢者や体力の低い人であっても参加できるようになっています。
[ 2009.08.24 ]
京都太陽の家 サマーフェスティバルボランティア

7月25日(土)に開催された『京都太陽の家 むぎの会 サマーフェスティバル』の
ボランティアに参加しました。
フェスティバルが行われた「社会福祉法人 太陽の家」は身体障害者が自立した
職業人として社会復帰するための教育や訓練を行う施設で、京都・愛知にあります。
「むぎの会」は太陽の家の入居者がメンバーで、日常生活の改善やスポーツ・
レクリエーション活動の企画運営を実施されています。
『サマーフェスティバル』もその活動の一環で、「納涼大会」としてメンバー以
外に地域の方々も参加されるイベントで、オムロングループも94年から毎年
この活動に参加しています。
当社からは3名がボランティアとして参加し、模擬店のお手伝いをしました。
当日はたくさんの方々と交流を深めることができました。
[ 2009.06.30 ]
アダプテッドスポーツ体験会

『アダプテッドスポーツ体験会』(主催:東成区体育指導委員協議会)が6月13日(土)
東成区民ホールで開催されました。
当社が会員になっている「NPO法人 アダプテットスポーツ・サポートセンター」
(略称:ASSC)様がご協力されており参加してきました。
車いすバスケやふうせんバレー等、色々な種類の「アダプテッドスポーツ」をご担当
の方々に丁寧に教えていただき、一緒に体験しながら楽しむことができました。
※アダプテット・スポーツとは…
どのような障害があっても参加できるようにスポーツのルールや用具を実践者の
「障害の種類や程度に合わせた」スポーツのこと。
僅かな工夫をこらすことによって障害者は勿論のこと、高齢者や体力の低い人であっても参加できるようになっています。
[ 2009.05.20 ]
09年度オムロンデーボランティア活動

「箕面公園清掃活動」を実施。滝道(箕面公園入口から滝まで)上の落ち葉の清掃活動を
行ないました。
今年度は弊社休業日に実施のため、有志の参加希望者51名が参加しました。
落ち葉は水分を含むと大変滑りやすく、来園者の方々が転倒してしまうことがあるとのことで、より安全に自然を楽しんでいただけるようになったと喜んでいただけました。
[ 2009.04.21 ]
拠点再編により鳥栖営業所(佐賀県鳥栖市)を閉鎖いたしました

拠点再編により鳥栖営業所(佐賀県鳥栖市)を閉鎖いたしました。
お取引先各位には開設以来大変お世話になり、深く感謝申し上げます。
[ 2009.04.11 ]
2009年度事業計画発表会を本社会議室で開催しました

2009年度事業計画発表会を本社会議室で開催しました。
当日はオムロン�営業統轄事業部西日本支店の内藤支店長を迎え、各部の年度計画を発表しました。
[ 2009.04.08 ]
2008年度 年間代理店売上第1位を獲得いたしました

当社は2008年度において、オムロン�インダストリアルオートメーションビジネス
国内制御機器代理店21社の中で、年間売上高No.1を獲得いたしました。
07年度は第2位でしたので悲願のNo1といえます。
これもお客様そして特約店様のご支援の賜物であり厚く感謝申し上げます。
丁度、今年度が新生オムロン関西10周年であったこともあり、特に感慨深いものがあります。
09年度も業況は大変厳しいと予測されますが、
社員一同力を合わせてNo1が継続できるよう奮闘していく所存ですので、
引き続き皆様のご支援よろしくお願いいたします。
[ 2009.02.26 ]
第20回全国車いす駅伝競走大会

2月22日(日)に京都で「第20回全国車いす駅伝競走大会」が
開催されました。
オムロンではこの大会に企業市民活動の一環として特別協賛しており、
大会を運営するボランティアとしてオムロングループより34名が参加しました。
当社からも5名の参加者が、春の陽気を感じさせる中で活動しました。
オムロン京都太陽�の池田選手・用田選手が所属する京都Aチームが接戦を制し
14年ぶり2度目の優勝、オムロン太陽�の笹原選手の所属する大分Aチームも
2秒差で準優勝と、オムロングループから参加された選手の方々が大活躍されました。
全国車いす駅伝競争大会HP
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tk7716/20kiroku.htm
2008年の新着情報
[ 2008.12.10 ]
『アダプテット・スポーツ・アワード2008』に参加しました

本年度、アダプテット・スポーツの成績優秀者、普及・支援に貢献した団体に対しての
表彰式が12月6日(土)大阪市中央公会堂で行なわれました。
個人の部では北京パラリンピック車いすテニス金メダリストの国枝慎吾選手、
団体の部では北京パラリンピック4位の全日本車いすバスケットボール女子チームの皆さんが受賞されました。
北京オリンピック・パラリンピック参加選手のトークショーでは、開会式や選手村についてなど北京でのいろいろな話をお聞きしました。
当社は本年度より「特定非営利活動法人 アダプテット・スポーツ・サポートセンター」
(略称:ASSC)様の会員になり、スポンサー企業として今後ともASSC様の活動のご支援ができたらと考えています。
※アダプテット・スポーツとは…
どのような障害があっても参加できるようにスポーツのルールや用具を実践者の「障害の種類や程度に合わせた」スポーツのこと。
僅かな工夫をこらすことによって障害者は勿論のこと、高齢者や体力の低い人であっても参加できるようになっています。
[ 2008.12.05 ]
障害者と社会をつなぐシンポジウム

平成20年度障害者週間行事
「障害者と社会をつなぐシンポジウム」が
12月4日(木)梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム
にて開催され、参加しました。
基調講演として、株式会社モンベル 代表取締役会長 辰野 勇 氏より
「企業が果たす社会貢献」について拝聴させていただきました。
また、協賛する各企業の展示会も見学しました。
写真はオムロン�の展示ブースです。
NPO法人トゥギャザーさんも出展されていました。
[ 2008.12.02 ]
チャリティーセーター編み手ボランティア活動

今年も世界各地の紛争・被災地の子供たちにプレゼントをするセーターを編むチャリティーに
当社社員のご家族3名が参加され、合計5枚のセーターを編んでいただきました。
このチャリティーは、スマイルハートクラブ様の活動にオムロングループが協力するものです。
スマイルハートクラブ様では、日本編み物文化協会との協働で全国のボランティアが編んだセーターを子供たちにプレゼントしています。
オムロングループもこの活動の趣旨に賛同し、94年より協力しています。(当社は06年から)
2007年度は、オムロングループからの61枚を含む1,203枚のセーターが子供たちへ
届けられました。
セーターはモンゴルと旧ユーゴスラビア地域の子供たちにお届けします。
[ 2008.11.18 ]
新型インフルエンザ対策説明会

11月5日、6日、11日の3回、新型インフルエンザの対策説明会を実施しました。
新聞紙上でもその流行が大きく取り上げられている新型インフルエンザについて、発生から大流行までのメカニズムと発生後の対策について説明を行いました。
通行手段の発達により、一度発生すると地球規模で流行し、何千万人もの人が発病する恐れがある。
ワクチンの接種、食料品の備蓄、流行後の対応など、個人の取り組みだけでなく、家族・地域などをあげて取り組む事の重要性を説明しました。
[ 2008.11.18 ]
パワーハラスメント研修

10/28と11/5の2回、パワーハラスメント研修を行いました。
ビデオや事例討議により、パワーハラスメント(パワハラ)の研修を実施しました。
今回は管理職のみが対象で、このあと各部門毎に管理職が講師となって研修を行います。
[ 2008.11.17 ]
OKS友の会 親睦バーベキュー

社員とその家族が集まり、ハーベストの丘でバーベキューを行い親睦を深めました。
各自バーベキューを楽しみながら歓談しました。
ハーベストの丘は、体験教室や遊戯施設があり、動物にも触れ合える楽しい場所で、バーベキューの前後に各々遊戯施設などで楽しく過ごしました。
[ 2008.11.10 ]
「NPO法人トゥギャザー」様の『置き菓子』BOXを設置しました

本社事務所内に「NPO法人トゥギャザー」様の『置き菓子』BOXを設置いたしました。
この『置き菓子』BOXの中に入っているお菓子は全て障害者の方々の働かれている作業所で作られたものです。
価格は100円と200円の2種類で、棚の中の欲しい商品を選んで、BOX上の貯金箱へ代金を入れます。
[ 2008.10.17 ]
エコボラン活動に取り組みました

オムロングループ創業75周年を記念し、国内外のグループ社員が参加するグローバルイベントとして、
5月10日より9月30日まで「Eco-Volun(エコボラン)活動」を実施しました。
「Eco-Volun」(エコボラン)とは。エコ活動とボランティア活動を併せて名づけたオムロン独自の名称です。
[ 2008.10.20 ]
2008年度上期、オムロン�IAB代理店全国売上高No1を獲得いたしました

当社は2008年度上期において、オムロン�インダストリアルオートメーションビジネス
国内制御機器代理店21社の中で、売上高No.1を獲得いたしました。
これもひとえに、お客様のご支援の賜物と心よりお礼を申し上げます。
通年においてもNo.1を維持できますよう、更なる企業努力をいたしますので、
変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2008年10月20日
オムロン関西制御機器株式会社
代表取締役社長 水畑 清
[ 2008.05.27 ]
5/12(月)にオムロンデーでボランティア活動を行いました

5/12(月)にオムロンデーでボランティア活動を行いました
アイマスク・点字体験<本社>
普通救命講習I受講<本社、和歌山営業所、京滋営業所、甲府営業所>
献血・古切手回収箱作成<本社>
車イス体験<神姫営業所>
特別養護老人ホーム訪問<鳥栖営業所>
[ 2008.03.21 ]
安全衛生委員会で社会見学に行きました

3月13日(木)に安全衛生委員会のメンバーで、神戸市にある阪神・淡路大震災記念館
「人と防災未来センター」の施設見学に行きました。
地震破壊のすさまじさ、震災関係資料の実物展示、復興までの道のりや人間ドキュメントなど、映像や展示を見ながら、あらためて日頃からの防災に対する備えや意識づけの重要さを学ぶことができました。
施設見学を行い、当時の記憶が蘇えると同時にとても感慨深いものを感じました。
[ 2008.02.29 ]
「セクハラ」研修会実施

全社員を対象とした「セクハラ」研修会を、2月に本社3回・営業所3回、計6回実施しました。
テキスト・ビデオ視聴にてセクハラについて勉強しました。
その後男女混合の班に分かれ、セクハラ防止の為にできること、どうすればセクハラの無い社会になるのか等を討議し、発表を行いました。
2007年の新着情報
[ 2007.12.10 ]
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニ-(以下ECB)展示会・商品説明会開催

12月4日(火)、5日(水)の両日にわたり当社の社内むけと一部特販店様をお迎えし、ECB商品の展示説明会を行ないました
[ 2007.12.04 ]
OMRONセーフティ商品の説明会

当社ではお客様向けのミニ展示会や商品説明会等を頻繁に開催させていただいています。
写真は、社会的なテーマ、「安全」に関するOMRONセーフティ商品の説明会の模様です。
ご依頼があればいつでも企画させていただきます。
[ 2007.12.03 ]
チャリティーセーター編み手ボランティア活動

世界各地の紛争・被災地の子供たちにプレゼントをするセーターを編むチャリティーセーターの編み手を募集しました。
このボランティアは、スマイルハートクラブ様の活動にオムロン�が協力するものです。
スマイルハートクラブ様では、92年から国際救援活動を行うNGO「子供地球基金」と協力してチャリティー・クリスマスカードを作成・販売し、その収益金で世界の紛争・被災地域の子供たちを支援しています。
また日本編み物文化協会との協働で全国のボランティアが編んだセーターを子供たちにプレゼントしています。
オムロン�もこの活動の趣旨に賛同し、94年より協力しています。
2006年度は、オムロンからの59枚を含む1276枚のセーターが子供たちへ届けられました。
セーターはモンゴルと旧ユーゴスラビア地域の子供たちにお届けします。
ご協力いただいた方々、大変ありがとうございました。
[ 2007.11.20 ]
11/11(日)オムロンハンドボール部の試合の応援に行きました

オムロン7連勝で、首位をキープ!
坂元選手、日本リーグ通算200得点を達成!
オムロン 29(13-9、16-11)20 HC名古屋
◆試合戦況
前半から相手の攻撃リズムに対して受け身になり、なかなか本来のディフェンスが機能しない。
前半途中から徐々に攻撃的なディフェンスから水野や吉田の速攻 で突き放しにかかるが、相手もポストシュートやカットインで応戦。
結果、前半を13−9の4点差で折り返す。後半に入り、坂元が日本リーグ通算200得点を達成。相手の度重なる退場を機に一気にたたみ掛けたいところだが、大事な場面でミスが続きゲームが安定しない。終盤、市村のランニングシュート(日本リーグ初得点)や藤井のカットインが決まり、29−20の9点差でタイムアウト。
[ 2007.11.07 ]
『環境家計簿活動』キャンペーンを実施しました

「COCOちゃん環境家計簿カード」を6月から9月までの4ヶ月間作成し、昨年度からどれだけ電力消費量を抑えるかを目標にし、CO2削減に貢献しようというものです。
集計した結果、今年は猛暑の為目標達成は難しかった方が多かったようです。
1位の方は昨年比31%減でした。
実践された省エネアイデアの一部をご紹介します。
・同じテレビ番組は1つの部屋で家族で観る
・お風呂上り以外はエアコンは控え扇風機を利用する(就寝時はアイスノンで冷やす)
・極力昼間は外出する
・省エネ用の電球に交換する
これらの省エネアイデアにより、電力消費量-697Kwh(CO2排出量-304�)削減されました。
今回の活動により電力使用量からCO2の排出量を意識していただくことができたのではないかと思います。
[ 2007.10.03 ]
高野山で管理職研修を行いました

昨年に続き、9月15日(土)16日(日)に管理職を対象に
「心の研修」を高野山常喜院にて実施しました。
お寺の方にご指導いただきながら、瞑想・写経・写仏
下座行(廊下掃除)などの修行体験をし、心身をリフレッシュ
しました。
[ 2007.02.02 ]
安全運転講習会開催

安全運転意識の向上を図るため、「安全運転講習会」を
1月29日(月)・30日(火)の二日間開催し、営業社員を中心に社用車運転者計73名が参加しました。
社外から専門のリスクコンサルタントの方をお招きし、「ハンドルを握る責任の重さ」についてお話をしていただきました。
[ 2007.01.22 ]
情報セキュリティ管理の社内説明会開催

秘密情報漏洩リスク低減のため、管理体制の強化・徹底を目的として
「情報セキュリティ管理」社内説明会を 1月17日(水)〜19日(金)の三日間開催しました。